MENU

スマスロ Lダーリンインザフランキス(ダリフラ)のデータから見る設定差について

なかおしくん(@nakaoshikun)です。

スマスロの名作(と勝手に思っている)である、東京喰種を産み出したメーカー「スパイキー」より、
新台ダーリン・イン・ザ・フランキスが登場しました。

多くのホールでそこそこの台数が導入されていることから、かなり期待されていることが感じ取れます。
X上でも反応は別れていましたが、好感触のコメントが多かったことから期待できそうです。

新台打つ前のルーティーンとして、データから設定差がどこにあるのか、考えていきたいと思います。
まずは速報版です。

なかおし
ルーティンを無視するから負けこむ
目次

ダリフラのデータを見るに必要な機種情報

天井は以下の2パターン。

【天井①】ボーナス間666G消化で、ボーナスに当選(REG/ダーリンインザボーナス/エピソードボーナス)

通常時666Gが天井なので、自分がまとめるデータ上では末尾700Gが最大値になりますね。

【天井②】REGもしくはダーリン・イン・ザ・フランキス(ボーナス高確)駆け抜けが4連続で、REG以外のボーナスに当選

データ上REGは3連までということですか。初当たりボーナス種別の選択率に影響出そうです。

ただ、REG・REG・REG・ダーリンインザボーナス(単発)・ダーリンインザボーナス(単発)はありえると。

初当たりゲーム数分布(低設定群)

上記を踏まえて低設定群データから眺めていきます。

以下はボーナス高確を除いた、初当たりのゲーム数分布です。

低設定群の初当たりゲーム数分布
低設定群の初当たりゲーム数分布

(1)50G~250Gに幅広く初当たりが分布

50G毎にボーナス高確に入る抽選があるという話を踏まえてデータを眺めると、
50G、100G、150G、200G契機でのボーナス高確は、他のゲーム数より優遇されている印象を受けます。

(2)300G以降は徐々に初当たり占有率が下がっていく

50G~200Gまで10~15%の初当たり占有率でしたが、
300Gを超えたあたりから、徐々に占有率が落ちていきます。

400G~650Gが特に低いことを踏まえると、
50G毎の抽選が低めに設定されてあり、レア役を引かないとどうにもならない状態になっているように見えます。

(3)天井到達率は7.2%

東京喰種が約10%だったので、天井到達率は気持ちマイルドになっています。
ただし、とにかく初当たりボーナスを引かないといけないのに、
10回に1回の頻度で666Gまで持って行かれると、投資がかなりかさみそうです。

なかおし
1天井で2.5万、REG40枚で死

初当たりゲーム数分布(高設定群)

次は高設定群データを眺めていきます。

以下はボーナス高確を除いた、初当たりのゲーム数分布です。

高設定群の初当たりゲーム数分布
高設定群の初当たりゲーム数分布

(1)50G~100Gゾーンが頭一つ抜けて強い

大枠の傾向は低設定と変わらない(50G~250Gが強い)のですが、
50G~100Gが他ゾーンよりも強めに見えます。

50G踏んだ際のボーナス高確に移行しやすいことが想定され、移行頻度に設定差がありそうです。

(2)100G~は低設定と同様の傾向(350G抜けると辛い)

50G~200Gまで10~22%の初当たり占有率でしたが、
300Gを超えたあたりから、徐々に占有率が落ちていく、低設定群のデータと同傾向にあります。

低設定群と比較すると全体的に初当たりが軽いため、80%の初当たりは350Gまでに拝める一方、
CZがやれない、いいところでレア役が引けないとあっという間に天井に持って行かれそうです。

(3)天井到達率は4.0%

天井到達率は低設定群と比較すると、半分程度になっています。
天井ゲーム数が浅い事もあってか、高設定でも1日回していると2回くらい天井いってもおかしくないですね。

なかおし
単純に高設定は浅めに当たる王道系か

初当たりボーナス種別(通常時)について

初当たりのボーナスは、レギュラーボーナス(REG)、ダーリンインザボーナス、エピソードボーナスの3種類。
低設定群と高設定群の初当たりボーナス種別を比較してみます。

ボーナス種別低設定群高設定群
レギュラーボーナス(REG)35.6%31.0%
ダーリンインザボーナス64.4%68.5%
エピソードボーナス0%0.4%

解析サイトによる振り分けは、REG42%、ダーリンインザボーナス57%。
低設定群・高設定群共にダーリンインザボーナスに寄っている感はありますが、
サンプル数が少ないので、ブレの範疇かなと考えています。

高設定の方が若干(5%くらい)、ダーリンインザボーナスが当たりやすい程度ですかね。
設定差がありそうですが、数回の初当たりでは見極め付かなさそうです。

なかおし
REG地獄は割と現実的

データを眺めて見えてきた設定差について(まとめ)

今のところ、コレだけ見ておけばいい!というGAPは見つかっていませんが、
まず単純に初当たりの軽さに着目したいかなと考えています。

子役引きに左右される仕組みですが、
低設定群では450G以内、高設定群では350G以内に初当たりの大半を迎えることから、
契機はどうあれ、「初当たりの80%が350G以内」が高設定のボーダーかなと。

あとは、「50Gを踏んだ時のボーナス高確当選」にも着目したいですね。
1回あたりのボーナス高確突入時のボーナス当選率がわからないので、XX%で突入!と言えませんが、
ここは設定差があるんではなかろうかと考えています。

以上、超雑な高低判断軸でした。

なかおし
あとはホールで実戦して検証です
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本サイトおよび記事の元となる活動は嫁に内緒です。ナイショダヨ。

目次